このページを日本語で閲覧するには「続ける」を押してください。
Press "Continue" to see this page in English.

ワードプレスからノーコードへ
サイト移行支援

自社サイトをWordPressからNoCodeへ移管して、成長します。

  • 開発及び保守・運用コストの削減

  • 新規ページの公開と既存ページの更新の加速

  • セキュリティーの強化

RICOH360 Word Press to Webflow

問題

WordPressのよくある問題

不安定さ

WordPressは、サイトの基本的な機能から追加機能に至るまで、その多くをプラグインに依存しています。

しかし、プラグイン同士が競合し、エラーを引き起こしたり、最悪の場合、サイト全体を停止させたりすることがあります。

こうしたエラーやサイトの停止は、特定のプラグインがアップデートされたタイミングで、予期せず発生する可能性があります。

このようなプラグインに依存する構造は、見込み客の獲得の機会損失、検索エンジン評価の低下、さらには顧客やパートナーからの信頼失墜といった重大なリスクを生み出します。

セキュリティ侵害

WordPressのプラットフォーム本体、あるいはインストールされたプラグインのセキュリティ脆弱性を突かれ、Webサイトがハッキングされるケースも少なくありません。

基本的なセキュリティ対策であるSSL暗号化でさえ、別途プラグインのインストールが必要になる場合があります。

プラットフォームやプラグインのバージョンを最新に保つことを怠ると、セキュリティ上の欠陥が生まれ、検索エンジンの評価を低下させたり、ハッカーにサイトの制御を奪われる隙を与えたりすることにつながります。

開発と保守にかかる高額なコスト

プラットフォームの脆弱な性質上、WordPress本体のバージョンアップ、プラグインの更新、セキュリティチェックといった継続的なメンテナンスが不可欠です。

多くの企業がこれらの作業を外部の制作会社に委託しており、高額な保守費用が発生しています。

さらに、新規ページの追加、ボタンや画像といった要素の変更、新セクションの構築など、サイトの更新作業には専門的なコーディングスキルが必要となることが多く、これもまた開発会社への外注が必要になります。

これらの更新作業は、通常の保守費用とは別に追加の費用がかかり、その都度見積もりや契約手続きが必要です。結果として、企業は費用だけでなく、時間とビジネスチャンスをも失うことになります。

保守・運用費用。更新・追加制作費用。機会損失費用。保守・運用費用。更新・追加制作費用。機会損失費用。

顧客事例

ノーコードへの移行前、あるクライアント様はワードプレスの保守契約に月額20万円を支払っていました。ボタンのリンク変更といった小規模なページ更新でさえ、1回10万円以上の費用がかかっていました。新規ページの追加費用は、平均して1ページあたり100万円でした。弊社のサポートでWebサイトをNoCodeへ移行したことにより、このクライアント様は年間平均700万円ものサイト関連コストを削減することに成功しました。

ソリューション

ノーコード移行

ノーコードWebプラットフォーム

NoCodeプラットフォームとは、コーディングや自社サーバーの契約なしに、Webサイトの構築と公開(ホスティング)ができるソフトウェアのことです。

グラフィカル・ユーザー・インターフェース(GUI)により、技術的な知識がない人でも簡単にページの更新や作成ができます。

プラットフォーム側で提供されるホスティング環境が、Webサイトのセキュリティと安定性を担保します。

メンテナンスはプラットフォーム自体によって行われ、アップデートも自動で実行されます。

ノーコードツールの主な機能

  • Webページを構築するための視覚的なUI
  • PC、タブレット、モバイル向けのレスポンシブデザイン
  • ブログ、ニュースなどのコンテンツ管理システム(CMS)
  • カスタムドメインでの安全で高速なホスティング
  • いつでも復元できる定期的なバックアップ
  • お問い合わせを収集するためのWebフォーム
  • アナリティクスやその他の拡張ツールとの安全な連携
  • 共同作業スペースとアクセス権の権限

「Webflow」や「STUDIO」のようなプラットフォームは、カスタマイズ性と使いやすさのバランスが最も優れています。弊社が、お客様に最適なプラットフォーム選びをお手伝いします。

Webサイトの移行

貴社のWordPressサイトを、NoCodeプラットフォーム上で再構築するお手伝いをします。

移行に際しては、デザインのリニューアルも、既存サイトのデザインをほぼそのまま移行することも可能です。

ブログやお知らせ記事など、既存のCMSコンテンツも移行します。

連携されているアクセス解析やマーケティングツール(Google Analytics, Metaなど)も同様に移行します。データが失われることはありません。

Webサイトのアドレス(ドメイン)は変わりません。URL構造も可能な限り既存サイトのものを再現します。URL構造の完全な再現が不可能な場合には、301リダイレクト(転送設定)を行い、SEO評価を引き継ぎます。

オンボーディングとトレーニング

NoCodeへの移行完了後、お客様ご自身でサイトを更新・運用できるよう、操作方法のトレーニング(研修会)や解説動画をご提供します。作業時にいつでもご参照いただけます。

トレーニング

貴社チーム向けのライブセッション(研修会)も実施します。プラットフォームとWebサイトの操作方法を実演しながらご説明し、その場でご質問にもお答えします。セッションは録画して共有いたしますので、いつでも復習用にご覧いただけます。

動画マニュアル

Webサイトの特定箇所の更新方法や、その他の保守作業の手順を解説するマニュアル動画をご提供します。これらはお客様のWebサイト専用に作成されたものです。

学ぶこと

  • ブログ投稿、ニュースなどのCMSデータを追加する
  • ページ上のテキスト、画像、リンクを変更する
  • ナビゲーションとフッターメニューを編集する
  • 既存のページに新しいセクションを追加したり、コンポーネントを使用して新しいページを作成したりします

プロセス

サイト移行の流れ

当社は、簡単なプロセスを使用して、短期間で完全な移行とオンボーディングを実現します。

分析・企画

  • まず、お客様の既存Webサイトについて、その複雑性、規模(ボリューム)、構造、デザイン、機能性を詳細に把握します。
  • 次にお客様と共同で、新しいWebサイトの構造、移行作業の範囲、デザインのリニューアルやその他の変更が必要かどうかを決定します。
  • どのNoCodeツールが最適かをご提案し、プラットフォームに関するあらゆるご質問にお答えします。
Step 1

UI構築

  • 必要に応じて、リニューアルするWebサイトのデザインをFigmaで制作します。
  • 選定したNoCodeプラットフォームを使用して、ページを構築します。
Step 2

データの移行

  • 既存のWebサイトのデータ構造に合わせて、CMSデータベースを設定します。
  • ブログ、お知らせ、その他のCMSデータを移行します。
Step 3

リダイレクト、SEOとツール連携

  • 必要に応じて、301リダイレクト(転送設定)を行います。
  • メタデータ(meta descriptionなど)や、その他のSEO設定を各ページに行います。
  • Google Analytics、Eメールツール、CRMなど、外部のサードパーティーツールを連携させます。
Step 4

オンボーディングとトレーニング

  • Webサイトの使い方を習得するためのトレーニングセッション(研修会)を実施します。
  • トレーニングセッションを録画した動画をご提供します。
  • 貴社のWebサイト専用のビデオチュートリアル(操作マニュアル動画)をご用意します。将来的にいつでもご参照いただけます。
Step 5

公開とサポート

  • お客様のドメインを新しいWebサイトに再接続します。
  • 公開後も、必要に応じて緊急の修正(ホットフィックス)や小規模な変更に対応するサポートをご提供します。
Step 6

ご利用のお客様

実現した効果

お客様の声

株式会社リコー
大原 宗

スーパーサイト様は技術的な知見やWebflowへのサイト移行経験が豊富で安心感があります。定期的にチャットやオンラインでサポートいただき、コミュニケーションや対応力も素晴らしく感謝しています。

株式会社EARTHBRAIN
ジョンウヒョン

素晴らしいWebサイトを納品して終わりではなく、その後の運用や改善の方法まで丁寧に教えてくれます。そのおかげで、Web戦略における適正な価格設定や、本当に効果的な施策とは何かを深く理解することができました。

ファンディオ株式会社
山内悠太

WEBサイトの制作や修正にフレキシブルに対応いただいたいるほか、ビジネスモデルやマーケティングについても理解しようとしてくださるのがありがたいです。一般的な「制作会社」というよりは、テクノロジー面のパートナーとして、事業の発展に伴走いただいております。いつもありがとうございます!

よくあるご質問

質問がある方はこちら
 FigmaのデザインデータからWebサイトを構築してもらえますか?

はい。お客様からご提供いただいたFigmaのデザインファイルをもとに、新しいWebサイトを構築いたします。

アクセス解析のデータはリセットされますか?

Google Analyticsのような外部ツールをご利用の場合、データが失われることはありません。新しいWebサイトに解析ツールを再接続します。

NoCodeサイトのためにサーバーを借りる必要はありますか?

いいえ、その必要はありません。ホスティング(サーバー)はNoCodeプラットフォーム側で提供され、月額料金に含まれています。お客様側でサーバーをご用意いただく必要はありません。

移行後に、開発のサポートをお願いすることはできますか?

はい。弊社では、開発サポートや高度なトレーニングを含む保守サービスをご提供しております。詳しくは無料相談にてお問い合わせください。